2010年10月09日

【事業情報】2010年10月7日付京都新聞で「京都医療福祉ラジオ」が紹介されました。

101007kyotoshinbun-chiiki.jpg
posted by FM797医療福祉チーム at 00:58| Comment(0) | TrackBack(0) | ▼【事業情報】【番組紹介】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月12日

【事業情報】情報発信講座を開催しました。


この講座を受けた理由、目的を受講生の皆さんにお聴きしました。

posted by FM797医療福祉チーム at 14:02| Comment(0) | TrackBack(0) | ▼【事業情報】【番組紹介】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月01日

【イベント】2010-9-12 第1回『医療福祉』情報発信講座参加団体募集!

update:2010-9-2 ※E-mailアドレス訂正しました。
◇◆◇ 『医療福祉』情報発信講座を開催 ◇◆◇〔独立行政法人 福祉医療機構 社会福祉振興助成事業〕
医療や福祉に関する地域の情報をラジオ放送やインターネットで情報発信する為の講座を開催します。参加団体は6分のラジオ番組を収録/FM797で放送します。更に、受講団体から選考し、3団体に「京都医療福祉ラジオ」番組放送枠を1ヶ月間無料提供します。

●事業趣旨  番組キャッチフレーズ:〜心が見える「京都医療福祉ラジオ」〜コミュニティFMラジオ放送を通じて、お年寄りや体の不自由な方向けに医療、福祉、介護、生活に関する地域情報、地域ニュースを発信する。お年寄りや体の不自由な方、その介護家族の皆さんが地域社会で孤立しないで、活き活きと元気に暮らせるよう、地域の絆を再構築し、コミュニティをよみがえらせることを目的とする。
●講座開催日時
 講座開講日 9月12日 日曜日(13:00-15:00)  (※第2回は12月に開催予定)
●講座内容
・ラジオ番組制作の基礎知識と番組の企画
・ブログ/ポッドキャスト(音声配信)/YouTube(動画配信)等の制作と活用方法
医療/福祉6分デモ・ラジオ番組の収録(収録された番組は後日放送します。)
【制作する番組のコンセプト】 〜心が見える「京都医療福祉ラジオ」〜
☆高齢者や障害者の方が元気になる情報
☆高齢者や障害者の方に役立つ情報
☆高齢者や障害者の声(インタビュー/メッセージ)
●対象団体/定員/受講料
対象:主に京都市内で福祉や医療に関する活動を行う非営利団体/ボランティグループ/公的団体
受講定員:8人(1団体2人まで)
 講座受講料:5千円/1団体(※6分ラジオ番組放送付)
●開催場所
NPO京都コミュニティ放送 三条寺町スタジオ
〒604−8071 京都市中京区寺町三条下ル永楽町224 とーべぇビル303
●申込方法
申込はE-mailでお願い致します。
申込先:NPO京都コミュニティ放送 info@radiocafe.jp ※アドレス訂正しました(9/2日)
申込事項:@団体名  A団体所在地 B団体HPアドレス C連絡先TEL D参加者名
受付期間:受付は9月1日〜11日まで/先着順、定員になり次第締切
●「京都医療福祉ラジオ」無料放送枠の提供(3団体)について講座の中で作成した番組企画書及び制作した番組の内容からNPO京都コミュニティ放送(京都医療福祉ラジオ制作委員会)の選考により3団体に「京都医療福祉ラジオ」の無料放送枠を提供します。
番組名:FM79.7京都三条ラジオカフェ『京都医療福祉ラジオ』(インターネット放送付)
【15分番組毎週放送枠1ヶ月分(¥26,250)/2010年10月〜12月の1ヶ月間に放送】


★詳細については下記までお問合せください。
**********************************************************************
主催/問合せ:NPO京都コミュニティ放送  (担当:時岡)
〒604−8071 京都市中京区寺町三条下ル永楽町224 とーべぇビル303
TEL: 075-253-6900 FAX: 075-253-6901
E-mail: info@radiocafe.jp  URL: http://www.radiocafe.jp
Podcast(医療福祉ラジオ音声/動画配信): http://fm797fukushi.seesaa.net/
posted by FM797医療福祉チーム at 21:43| Comment(0) | TrackBack(0) | ▼【事業情報】【番組紹介】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月02日

【委員会便り-1】2010-8-2 京都医療福祉ラジオ『制作委員会便り』大矢治世制作委員長に聞く。


↑こちらの動画は番組の冒頭部分です。

全番組はこちらのプレーヤーから音声でお聴きください。↓

◆出演者:

制作委員会
●委員長: 大矢治世 氏(独居高齢者在宅リスナーボランティアグループ「りすの会」代表 医師)
●委 員: 鎌田智広(看護師)


本事業の概要及び制作委員会についてはこちらをご覧下さい。→
http://fm797fukushi.seesaa.net/article/161637314.html

posted by FM797医療福祉チーム at 23:07| Comment(0) | TrackBack(0) | ▼【事業情報】【番組紹介】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月01日

◆事業進捗報告2011-3-31更新

独立行政法人福祉医療機構 社会福祉振興助成事業
FMラジオ放送による地域福祉情報発信事業

《事業進捗報告》

H22.07.22 第1回制作委員会開催〔事業方針・内容の確認他〕
H22.07.29 Youtube動画配信公開〔京都医療福祉ラジオ収録風景〕
H22.07.29 ブログ・ポッドキャスト公開開始 http://fm797fukushi.seesaa.net/
----------------------------------
H22.08.02 第1回”京都医療福祉ラジオ”オンエアー〔第1回制作委員会便り〕
H22.08.07 第1回制作部会開催〔京都医療福祉ラジオ番組内容の検討他〕
H22.08.18 市内デイケアセンターでの出張収録〔京都医療福祉ラジオ他〕
H22.08.19 福祉事業所向けアンケート〔往復葉書/ラジオ番組取材について/53ヶ所/回答6ヶ所〕
H22.08.27 京都医療福祉ラジオ・モバイルサイト公開開始。携帯メルマガ登録開始 
H22.08.28 第2回制作部会の開催〔アンケート調査の内容、情報発信講座の開催他〕
----------------------------------
H22.09.11 “e-Voice”放送開始
H22.09.12 第1回医療福祉情報発信講座開催(4団体7人参加)
H22.09.15 “京都医療福祉ニュース”放送開始 
H22.09.15/16 「ラジオと介護」に関するアンケートを実施(ひと・まち交流館)
H22.09.18/19 「ラジオと介護」に関するアンケートを実施(パルスプラザ)〔サンプル数214人〕
H22.09.18/19 「SKYふれいあいフェスティバル」(パルスプラザ)にて番組の広報活動実施
H22.09.22 第2回制作委員会開催〔団体参加枠の決定、番組内容の確認他〕
H22.09.22 団体発信枠参加団体決定
      10月 生涯発達教育支援 heartful station「りんく・りんく京都」
      11月 NPO法人 花パソ
      12月 独居高齢者在宅リスナーボランティアグループ「りすの会」
----------------------------------
H22.10.07 特別養護老人ホーム ビハーラ十条
H22.10.17「福祉ボランティア・社協フェスタ」(みやこめっせ)に参加/生中継及び番組の広報活動
H22.10.21 ケアサポートセンター吉祥院 取材収録
H22.10.27 松原のぞみの郷/特別養護老人ホーム西陣憩いの郷 取材収録
H22.10.27 第3回制作部会の開催〔サロン、番組制作内容他〕
----------------------------------
H22.11.20 第1回おしゃべりサロン/公開収録15時〜17時/ひと・まち・交流館京都(12人参加)
H22.11.21 第4回きょうボラふれあい祭 参加 
H22.11.28 第2回医療福祉情報発信講座開催(1団体1人参加)
H22.11.28 団体発信枠参加団体決定
      H23.1月 一般財団法人 まちの学び舎ハルハウス『ハルハウス』
----------------------------------
H22.12.18 第2回おしゃべりサロン/公開収録 15時〜17時/ひと・まち・交流館京都(19人参加)
H22.12.20/27【元気が出る”医良”!-9】医療福祉アンケート報告を放送
----------------------------------

H23.1.19 第4回制作部会の開催〔事業報告他〕
H23.1.22 第3回おしゃべりサロン/公開収録 15時〜17時/ひと・まち・交流館京都(15人参加)
H22.1.23 第3回医療福祉情報発信講座開催(1団体1人参加)
H22.1.23 団体発信枠参加団体決定
      H23.2月 NPO法人 夢総合研究所
H23.1.26 第3回制作委員会開催〔事業報告他〕

----------------------------------

H23.2月 事業パンプ5000部 制作/配布

----------------------------------

H23.3月 番組ステッカー5000部 制作/配布(高齢者福祉施設など170ヶ所以上)
H23.3月 参加型ラジオWEBページ制作/公開 ⇒ http://radiocafe.or.jp/fukushi/
H23.3月 報告書の作成
H23.3.31 第4回制作委員会開催〔事業報告他〕

----------------------------------



posted by FM797医療福祉チーム at 00:16| ▼【事業情報】【番組紹介】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月31日

◆番組紹介・番組ダウンロードの方法

ひらめき音声ファイルダウンロードの方法
番組はダウンロードして保存することもできます。※ダウンロードした音声は個人的な使用に限られます。
@音声プレーヤー右端の【DL】をクリック
A【規約に同意してファイルをダウンロードする】を右クリック
B名前を付けてリンク先を保存を選択
C指定したフォルダーに音声ファイルがダウンロードされます。



■京都医療福祉ラジオ
音楽番組はこちらでお聴きください。
http://fm797fukushi.seesaa.net/category/8553970-1.html

◆FMラジオ放送時間
毎週月・火曜日AM8:00-8:15 京都市内一円でFM797京都三条ラジオカフェで放送中!
◆放送開始:2010年8月
◆番組の趣旨
番組キャッチフレーズ:〜心が見える「京都医療福祉ラジオ」〜
コミュニティFMラジオ放送を通じて、お年寄りや体の不自由な方向けに医療、福祉、介護、生活に関する地域情報、地域ニュースを発信する。お年寄りや体の不自由な方、その介護家族の皆さんが地域社会で孤立しないで、活き活きと元気に暮らせるよう、地域の絆を再構築し、コミュニティをよみがえらせることを目的とする。

posted by FM797医療福祉チーム at 18:44| Comment(0) | TrackBack(0) | ▼【事業情報】【番組紹介】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月29日

◆パーソナリティー紹介

◆大矢 治世 氏 (おおや はるよ 医師 医学博士)

独居高齢者在宅リスナーボランティアグループ「りすの会」代表

一人暮らし高齢者の話聴きます。京の医師ら訪問ボランティア設立(京都新聞2010年04月14日)

・「りすの会」ボランティア情報→http://v.hitomachi-kyoto.genki365.net/gnkk15/pub/sheet.php?id=1481

・『FM797京からGreenコミュニケーション!』でゲスト出演
【2010-8-13 Podcast】医師大矢治世さんが目指す医療とは
番組音声⇒
http://fm797keizai.seesaa.net/article/158455931.html

・大矢氏への問い合わせ先
独居高齢者在宅リスナーボランティアグループ「りすの会」 FAX:075-495-6215


↓収録風景





◆鎌田 智広 氏 (かまだ ともひろ 看護師) ブログ

1006gyoretsuhoumon150.jpg ・『FM797京からGreenコミュニケーション!』でゲスト出演
【2010-8-27 Podcast】在宅看護の可能性
番組音声⇒
http://fm797keizai.seesaa.net/article/160333386.html

・『行列のできる訪問看護ステーション』のパーソナリティーをされています。 http://gyouretuhoumon.seesaa.net/ 2010年6月〜放送中!

・『FM看護系ナイト』を制作
http://fkn2.seesaa.net/category/1824532-1.html

・『FM797こみねっとラジオ〜ホスピタルラジオ〜』を制作
http://fm797chiikiryoku.seesaa.net/category/7591922-1.html

・『FM797こみねっとラジオ〜看取り看取られ〜』を制作
http://fm797chiikiryoku.seesaa.net/category/4699077-1.html

・鎌田氏への問い合わせ先 
E-mail: fkn2fkn2@mail.goo.ne.jp
posted by FM797医療福祉チーム at 17:35| Comment(0) | TrackBack(0) | ▼【事業情報】【番組紹介】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

◆事業紹介

『独立行政法人 福祉医療機構 社会福祉振興助成事業 平成22年度』

事 業 名: FMラジオ放送による地域福祉情報発信事業

実施団体名; 特定非営利活動法人 京都コミュニティ放送

事 業 概 要:
 コミュニティFMラジオ放送を通じて、高齢者や障害者へ向け福祉や生活に関する地域情報、地域のニュース、文化情報、良質な音楽などの娯楽コンテンツを提供する事業であり、豊かで質の高い文化的な地域生活を支援すると共に、独居の高齢者や障害者の孤立を防ぎコミュニティや地域社会の人々と繋がる機会を提供する。団塊世代等の地域住民の参加、情報発信を積極的に取り入れ、地域の情報を幅広い市民と共有する。

計画内容:
 助成により構築された基本的な情報発信事業を継続し、その活動による効果や問題点を分析、改善しながら、団塊世代等の住民が都市部の地域放送メディアを活用し、高齢者や障害者福祉に積極的な役割を果たし、地域社会の情報基盤の構築に寄与する。また、将来的にはインターネット(無線LAN)や携帯端末ネットワークなどを活用した次世代の地域インフラや、最新の情報技術を活用した、更に利便性の高いきめ細かな地域福祉情報ネットワークの構築を目指す。
<以上、助成申請書からの抜粋>

*********************************
事業体制及び組織
*********************************
■制作委員会・・・事業の実施にかかる課題の把握、整理、検討及び事業の進捗管理等を行っています。

●委員長: 大矢治世 氏(独居高齢者在宅リスナーボランティアグループ「りすの会」代表 医師)
●委 員: 
平田和洋 氏(京都市社会福祉協議会 地域福祉推進室室長/京都市福祉ボランティアセンター所長)
鎌田智広(看護師)
山田章博(NPO京都コミュニティ放送 理事/有限会社 市民空間きょうと代表)
町田寿二(NPO京都コミュニティ放送 理事/放送局長)
松岡千鶴(NPO京都コミュニティ放送 理事/放送局次長)
時岡浩二(NPO京都コミュニティ放送 理事/チーフエンジニア)

・第1回制作委員会便り音声を聞
http://fm797fukushi.seesaa.net/article/157856603.html

■制作部会・・・事業の詳細な計画及び実施等を行っています。

●事務局: 山田章博(NPO京都コミュニティ放送 理事/有限会社 市民空間きょうと代表)
時岡浩二(NPO京都コミュニティ放送 理事/チーフエンジニア)
●委 員: 鎌田智広(担当制作者)

*********************************
◆本事業の窓口
*********************************
NPO京都コミュニティ放送/FM797京都三条ラジオカフェ
〒604−8071 京都市中京区寺町三条下ル永楽町224 とーべぇビル303
TEL: 075-253-6900 (担当:時岡)
FAX: 075-253-6901
E-mail: info@radiocafe.jp  
URL: http://www.radiocafe.jp






                 
posted by FM797医療福祉チーム at 16:41| Comment(0) | TrackBack(0) | ▼【事業情報】【番組紹介】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする