2013年07月09日

79 【7月9日京都医療福祉ニュース】

《熱中症を防ぐために》
熱中症は、高温多湿な環境のもとで、
体内の水分や塩分のバランスが崩れたり、
体温調整機能がうまくいかないことにより
起こります。
体内に熱がたまり、筋肉痛や大量の発汗、
吐き気、倦怠感などの症状が現れます。
また、屋外で活動しているときだけでなく
就寝中など室内でも熱中症を発症します。
熱中症を防ぐために
こまめな水分・塩分補給をし、
外出時には、日傘や帽子を着用しましょう。
気温が高い日や湿度の高い日には、
決して無理な節電はせずに、
適度に扇風機やエアコンを使用するようにしましょう。
特に熱中症にかかりやすい
高齢者、障害者、子供には、
周囲が注意して見守るようにしましょう。


《7月は愛の血液助け合い運動月間》
輸血を必要とする多くの人の命を救うため、
献血にご協力ください。
<献血ルーム>
 京阪京都ビル6階の 京都駅前献血ルーム
 四条SETビル5階の 四条献血ルーム
 大手筋商店街 若由ビル1階の 伏見大手筋献血ルーム
午前10時から受け付けています。
詳細:保健医療課
電話 075−222−3419

           
《聴覚言語障害センターのコミュニケーション教室》
対象:市内在住か通勤通学の18歳以上の
   難聴者・中途失聴者 または、その家族
*きこえや補聴器について学ぶ講座など*
日時:
7月15日 午前10時〜
8月11日・18日 午後1時〜
9月 3・10・17・24日 午後4時30分〜
10月 1・ 8・15・22日 午後4時30分〜
会場: 聴覚言語障害センター(中京区)
料金:無料
定員:各日20人
申込み:FAXで
希望日、住所、氏名、年齢電話番号FAX番号、
障害者手帳の有無を明記
*聴覚言語障害センター
FAX 075−841−8337
電話  075−841−8312     


《振り込め詐欺連続発生》
息子を装って「かばんを落とした」と電話をかけ、
お年寄りから現金をだまし取る
新手の振り込め詐欺が京都府内で相次いでいます。
最近増えている手渡し型と呼ばれる詐欺です。
警察は、
知らない人に現金を渡さず、
不振な電話があれば
すぐに警察に相談してほしいと呼びかけています。    
posted by FM797医療福祉チーム at 11:46| ▼医福【情報】【ニュース】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする