2013年03月26日

【3月26日京都医療福祉ニュース】

《平成25年度「アルコール家族教室」
 「アルコール家族ミーティング」》

京都市では、アルコール依存症者のご家族が
病気の知識や対応方法を学び、
同じ悩みを持った家族と話しあうことにより、
不安感や孤独感を少しでも和らげるため
家族教室を開催しています。
☆「アルコール家族教室」
・6月〜10月
 毎月第1月曜日午後2時〜
 講師によるレクチャー、
 ご家族同士のミーティング
 申し込み:
 中京区の京都市こころの健康増進センター
 電話 075−314−0874
 事前面談 有り
 定員:15名
☆「アルコール家族ミーティング」
 *アルコール依存症に関する
 何らかの家族教室を受講し終えた方が 
 対象*
・4月〜来年3月
 毎月第3月曜日午後1時15分〜
 ビデオ視聴またはレクチャー、
 ご家族同士のミーティング 
 申込み:不要
 定員:20名
会場:(中京区)
   京都市こころの健康増進センター
料金:無料
詳細:
京都市こころの健康増進センター相談援助課
電話 075−314−0355


《第26回全国健康福祉祭こうち大会
(ねんりんピックよさこい高知2013)
           予選会参加者募集》

京都市では、10月26日から29日まで開催される
「ねんりんピックよさこい高知2013」に出場する
代表選手選考予選会の参加者を募集しています。
参加資格は、京都市内にお住まいの60歳以上の方で
一人1種目に限ります。
代表選手の選考にあたり、
種目別に予選会が開催されます。
参加希望の方は、
区役所・支所等で配布する参加募集ちらしを参照の上、
各種目毎の申込み先に直接お申込み下さい。
詳しいことは、
長寿福祉課
電話 075−251−1106
FAX 075−251−1114
        

《京都市点訳・音訳奉仕員養成講習会》
視覚障害のある方を支えるボランティア活動、
点訳・音訳奉仕員養成講習会
対象は、4月1日現在で18歳以上の
京都市にお住まい、
または、京都市内へ通勤通学の方です。
講習会には、
点訳奉仕員と音訳奉仕員の
養成講習会入門クラスがありますが、
二回の共通講座の受講が必須となります。
☆第1回共通講座
4月20日(土)午後1時30分〜
参加費:無料
事前申込み:不要
定員:先着200名
☆第2回共通講座
5月11日(土)午後1時30分〜
第1回の共通講座で申込み。
会場:(北区)京都ライトハウス
詳細:
 京都ライトハウス 情報ステーション
 電話 075−462−4579 
 障害保健福祉推進室
 電話 075−222−4161
 FAX 075−251−2940
posted by FM797医療福祉チーム at 11:34| ▼医福【情報】【ニュース】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする