今後、患者数が急増し、
更なる感染の広がりが予想されます。
☆インフルエンザ予防のために、
・十分な睡眠、栄養をとり、
体力・抵抗力をつけましょう。
・人混みは避け、外出後は手洗い、
うがいを励行しましょう。
・加湿器等を利用し、
部屋の湿度を50〜60%に保ちましょう。
☆人にうつさないために
・咳があるときはマスクを着用し、
周囲の人から極力離れましょう。
・咳をするときは、
ティッシュなどで口と鼻を覆いましょう。
☆インフルエンザは、
急な高熱が特徴で、倦怠感、筋肉痛、
関節痛などの全身症状も強く、
通常5日間ほど続きます。
急な発熱や咳等の症状が出た場合には
早めに医療機関を受診しましょう。
《はり・きゅう・マッサージ施術費助成》
京都市では、
高齢者の健康の保持・増進を目的として、
満75歳以上の方を対象に、
はり・きゅう・マッサージ施術費の一部を
助成しています。
あらかじめ登録されている
「京都市はり・きゅう・マッサージ
施術費助成事業指定施術者」での
はり・きゅう・マッサージの
支払いに使用できる補助券を
1回1000円相当で
一人につき4回交付します。
補助券の利用期間は、
4月1日から来年の3月31日までです。
☆申込み受付期間は、2月28日までで、
定員は、先着2500人です。
☆交付希望の方は、はがきに
「はり・きゅう・マッサージ助成」、
郵便番号、住所、氏名、フリガナ、
生年月日、電話番号を書いて、
〒604−8571
京都市保険年金課 へ送って下さい。
詳しいことは、
京都いつでもコール
電話 075−661−3755
FAX 075−661−5855
《ユニバーサルデザイン京都フォーラム2013》
日時:2月21日(木)午後1時30分〜
会場:ハートピア京都(烏丸丸太町)
・映画「一枚のハガキ」の上映
・森本一成 京都工芸繊維大学教授の講演
・ユニバーサルデザイン
(全ての人に配慮したまちづくりや
モノづくりを勧める)の事例紹介など
料金:無料
定員:先着200人
申し込み:京都いつでもコール へ
郵便番号、住所、氏名、電話番号、
希望人数(5人まで)
京都いつでもコール
電話 075−661−3755
FAX 075−661−5855