インフルエンザが流行する季節がやってきました。
例年、12月下旬頃に流行期に入り、
1月から2月頃にピークを迎えます。
☆インフルエンザは、予防が大切です。
・インフルエンザワクチンは、
効果を得るのに接種してから
2週間程度の期間が必要なので、
流行する前に受けましょう。
・手洗い・うがいを習慣づけましょう。
・バランスの良い食事と十分な休養を心がけましょう。
・周りの人にうつさないために、
せき・くしゃみが出るときはマスクをし、
マスクがない場合は、
ティッシュやハンカチなどで口と鼻を覆うなど、
せきエチケットを守りましょう。
《「京都市エイズ対策基本方針」に関する意見募集》
京都市では、
HIV・エイズについての施策を
実施するための基本的な方針として
「京都市エイズ対策基本方針」を定めています。
「京都市エイズ対策基本方針」は、
平成17年の策定以降の
京都市の発生動向、医療の進歩などの現状から、
改定する必要が出てきました。
そこで、世界エイズデーの12月1日から
「京都市エイズ対策基本方針」の素案について
市民からの意見募集が行なわれています。
意見募集用リーフレットは、
市役所、各区役所・支所、
各保健センター・支所などに
配布されています。
意見の提出方法は、
郵送、FAX、電子メールで送信してください。
意見の送付先、お問い合わせ先は
〒604−8571
京都市保険福祉局保健医療課感染症予防担当
電話 075−222−4421
FAX 075−222−3416
電子メール hokeniryou@city.kyoto.jp
募集期間は、来年1月10日までです。
《発達障害者支援センター〔はばたき〕公開講演会》
日時:12月15日(土)午後1時30分〜
会場:シルクホール(下京区)
講演:「広汎性発達障害の人が抱える
生活上の問題と医療的問題」
京都大学 十一 元三教授
定員:先着700人
申し込み:前日までに、
郵送・FAXで。
あて先:
〒610−0331
京田辺市田辺茂ヶ谷186−1
発達障害者支援センター〔はばたき〕
FAX 0774−68−0646
電話 0774−68−0645