夏休みを利用して,
海外へ旅行される方も多いと思います。
海外では,日本にはない病気があります。
安全で快適に旅行し帰国するため,
渡航中の感染症の予防方法について
お知らせします。
*出発前に、現地で流行している感染症を調べて、
あらかじめ予防接種を受ける等の
感染予防に努めましょう。
*赤痢,コレラ,A型肝炎等の予防のため、
生もの,生水,氷,サラダ等を食べることは
避けましょう
*マラリア,デング熱,ウエストナイル熱等の予防のため
長袖・長ズボンの着用や虫除けスプレーの使用など,
蚊に刺されないための対策をしましょう。
*狂犬病,鳥インフルエンザ等の予防のため、
むやみに動物に触れたりしないようにしましょう。
感染症や安全に関する情報は、
厚生労働省検疫所や
外務省のホームページで
提供されていますので
活用してください。
《ふれあい会館からのお知らせ》
☆やさしい介護講座「これだけは知っておきたい病気と薬」
8月1日午後1時30分〜
会場 河原町五条下がる ひと・まち交流館京都
定員 100人
料金 無料
☆健康づくり教室 「ティラピスで姿勢改善」
8月7日から4回 毎週火曜日午前10時〜
定員 25人
料金 2500円
☆中高年齢者の運動教室「ボール体操」
8月9日から4回 毎週木曜日
午前9時20分〜、10時20分〜、
11時30分〜
定員 各回25人
料金 2500円
ふれあい会館
電 話 075−333−4651
FAX 075−333−4664
《緊急ショートステイ
空床情報把握システムの運用開始》
京都市では、
介護者の急な疾病、看護,罹災による
緊急のショートステイの利用希望に対応するため、
市内5箇所の短期入所施設のベッドの一部を確保し、
緊急にショートステイの利用が必要な方が、
円滑で速やかにショートステイが利用できる
京都市短期入所生活介護緊急利用者援護事業を
実施しています。
これまで、
緊急ショートステイの空床情報については、
直接施設に確認が必要でしたが、
このたび、リアルタイムで
緊急ショートステイを実施している
短期入所施設の2週間分の
空床情報の確認ができる
「緊急ショートステイ空床情報把握システム」が
つくられました。
緊急ショートステイを実施している
老人短期入所施設は、
京都市菊浜老人短期入所施設
京都市東高瀬川老人短期入所施設
京都市春日丘老人短期入所施設
原谷こぶしの里老人短期入所施設
花友しらかわ老人短期入所施設
このシステムは、8月1日から運用されます。
詳しいことは、
京都市保険福祉局長寿社会部長寿福祉課
電 話 075−251−1106
FAX 075−251−1114