2012年06月12日

【6月12日京都医療福祉ニュース】

《子どもの感染症》
子どもの感染症 手足口病は、
夏かぜの一種で,ウイルスの感染が原因で発症し、
手のひら・足の裏・口の中などに,
水ほう性の発しんができる病気です。
多くの場合,発熱は軽度で38度以下です。
まれに重症化することがあるので,高熱や吐き気,
頭痛がある場合は,すぐに医療機関を受診しましょう。
かかってしまった場合は
口やのどの水ほうの痛みで,
水分や食事がとりにくくなったり,
発熱による汗で,水分不足になる場合があります。
脱水症状を防ぐために,
水分補給は,こまめに,少量ずつ取り、
プリンやゼリーなど,
刺激の少ない口当たりのよいものを食べましょう。
手や足の水ほうはつぶさないようにし,
清潔に保ちましょう
まずは、
予防のために手洗い・うがいを徹底しましょう!!


《認知症の人の介護家族交流会》
6月20日(水)午後1時30分から
会場:河原町五条下がる ひとまち交流館京都
対象:認知症の方を介護されているご家族の方
定員:20人
料金:無料
テーマ:
*「ここが変わった!介護保険サービス
  〜改正介護保険サービスの概要〜」
講師:
生活支援センター金閣こぶしの里施設長児島一晃氏
*「話そう介護の悩みごと」
助言:長寿すこやかセンター嘱託医
   認知症の人と家族の会 相談員 椿 恒夫医師
参加ご希望の方は、
長寿すこやかセンター
電 話 075−354−8741
FAX  075−354−8742   


《第32回全京都障害者総合スポーツ大会開催》
6月17日(日)午前10時から 総合開会式が
京都府立体育館 第一競技場で開かれます。
開会式終了後、
卓球バレー大会が開催されるのを皮切りに
卓球大会、水泳大会、陸上競技大会、
アーチェリー大会が開催され、
9月末まで熱い戦いが繰り広げられます。
詳しいことは、
保険福祉局・障害保健福祉推進室
電 話 075−222−4161
FAX  075−251−2940


《アトピー・ぜんそくスクール》
6月26日午前9時30分から
伏見区役所で、
アトピー・ぜんそくの
正しい知識や発作時の対処法についての
講義が行なわれます。
対象:小学6年生以下と保護者
定員:15組
料金:無料
応募多数の場合は、抽選
参加ご希望の方は、郵送かFAXで。
〒番号・住所・保護者と子どもの氏名・ふり仮名
年齢・性別・学校名・学年を書いて、
〒612−0833
伏見区深草大亀谷岩山町48-1 桃陽病院 まで。
電 話  075−641−8275
FAX   075−641−8307  
posted by FM797医療福祉チーム at 12:35| ▼医福【情報】【ニュース】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。