厚生労働省では,
生食用牛レバーの販売禁止を盛り込んだ
食品衛生法に基づく
規格基準を設定する手続を進めています。
牛レバーの生食による食中毒を防ぐために,
飲食店や家庭において牛レバーを食べる時は
十分加熱して食べるようにしましょう。
抵抗力の弱い子どもやお年寄りの方が
食中毒になると,症状が重くなりやすいので
注意が必要です。
○牛レバーの生食はやめましょう。
○食材は十分に加熱しましょう。
(中心温度75℃,1分以上)
○焼肉やバーベキューをする時は,
生肉や牛レバーを取る箸と食べる箸は
別の箸を使いましょう。
○トイレの後,調理の前,食事の前には
手洗いを十分に行いましょう。
*腹痛,下痢,血便,発熱,嘔吐など,
食中毒を疑う症状があれば,
直ちに医療機関を受診しましょう。
《要約筆記者養成講座》
☆要約筆記者とは、
中途失聴者や難聴者のために、
講演等の内容を要約し、
文字で伝える人のことです☆
5月20日(日)から
中京区の聴覚言語障害センターで
要約筆記者養成講座が全16回。
時間:午後1時30分から約3時間半。
対象:京都市内在住か通勤通学の18歳以上の方
定員:50人
料金:無料
申し込み:はがきに、
要約筆記者養成講座、住所、氏名、ふりがな、
年齢、電話番号、性別を明記の上
〒604−8437
中京区西ノ京東中合町2
聴覚言語障害センター
電話 075−841−8337
《ふれあいスポーツDAY》
5月6日(日) 午後2時〜
左京区の障害者スポーツセンターで。
トランポリンなどの軽スポーツを通じた
障害のある方とない方との交流。
料金:無料
申し込み:不要
問い合わせ
障害者スポーツセンター
電 話 075−702−3370
FAX 075−702−3372