2012年01月31日

【1月31日京都医療福祉ニュース】

《京都市域でインフルエンザが
注意報レベルとなりました》

京都市では、現在、
インフルエンザ流行発生注意報を発令しています。
インフルエンザにかからないために
・十分な睡眠,栄養をとり,
 体力・抵抗力をつけましょう。
・人混みは避け,
 外出後は手洗い,うがいを励行しましょう。
・加湿器等を利用し,
 部屋の湿度を50〜60%に保ちましょう。
また、インフルエンザをうつさないために
・咳があるときはマスクを着用し,
 周囲の人から極力離れましょう。
・咳をするときは,ティッシュなどで
 口と鼻を覆いましょう。



《平成24年度京都市老人園芸ひろば利用者募集》
京都市では、野菜や花を育てることにより、 
高齢者が生きがいを持って
健康にすごせるように、
「京都市老人園芸ひろば」を設置しています。
只今、平成24年度の利用者を募集しています。
*利用資格:市内在住の60歳以上の方。
*利用期間:平成24年4月から26年2月末まで。
*一利用者当たり一区画およそ10平方メートルを
  無料で利用できます。
*今回募集する老人園芸ひろばは、
  左京区の第2岩倉、右京区の第2常盤野、
  西京区の下津林南、伏見区の深草。 

お申し込みは、
市役所市政案内所、各区役所・支所、
老人福祉センターなどで配布の
「京都市老人園芸ひろば利用者募集のご案内」の
 応募用紙に必要事項を記入の上、
本人の顔が確認できる写真を添付して、
京都市長寿福祉課
 「老人園芸ひろば利用者担当」へ
郵送してください。
*締め切りは、2月29日
 申し込み者数が定員を超えた場合は、
 3月12日の公開抽選により、
 利用者を決定します。
 
詳しいことは、
京都いつでもコール
電話 075−661−3755
FAX  075−661−5855




《市民のための介護講座》
2月の市民のための介護講座のお知らせ
☆2月8日(水)午後1時30分から
『元気の源は口から』
 講師:京都口元気塾 歯科衛生士
     金子みどりさん
 「呼吸・発声・摂取」の
  三つの口腔機能の基本を学び、
  歯磨きの仕方や入れ歯の手入れの方法を習得。
 会場:下京区のひと・まち交流館京都
☆2月22日(水)午前10時から
『楽らく!乗り移りの方法』
 講師:宇多野病院 作業療法士
     三宅理映さん
 ベッドと車椅子の間の乗り降りをポイントに
 実技を中心に習得。
 力任せの介護方法ではなく
 お互い楽に安全な介護が出来る方法を
 学べる講座。
 会場:西京区のふれあい会館。

お申し込み、お問い合わせ
京都市介護実習・普及センター
 電話 075−333−4656
 FAX 075−333−4664 
            
posted by FM797医療福祉チーム at 11:40| ▼医福【情報】【ニュース】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする