2011年6月19日(日)
NPOナースネット研究会セミナー「家でくらしたい!!〜それを支えるネットワークを考える〜」
6月19日(日)10時〜16時(9時半受付)、ひと・まち交流館京都2F大会議室(京都市下京区西木屋町通上ノ口上ル梅湊町83-1。市バス「河原町正面」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・354・8711。
現在、介護職員等による痰(たん)休院、経管栄養のじ氏はやむを得ない措置として、在宅、特別養護老人ホーム、試演学校において一定条件下で行われています。今後は、医療職や他機関との連携が欠かせなくなります。今回、「家で暮らしたい」と願う医療的ケアの必要な方々が、安心して暮らせるために、日本でのネットワークの課題等と障害者や高齢者が世界で一番豊かに暮らしているデンマークの現状を学びます。
■講演「デンマークにおける痰吸引や経管栄養等の医療的ケアについて」
講師=モモヨ・タチエダ・ヤーンセン(日欧文化交流学院主任教官)
■パネルディスカッション「胃瘻(いろう)・経管栄養・痰吸引などの医療的ケアを考える」
パネラー=菅原由美(全国訪問ボランティアナースの会代表、ナースケア役員、開業看護師を育てる会理事長)、杉本健郎(医療的ケアネット理事長、すぎもとボーンクリニック所長、日本小児神経学会理事)、中別府幸子(介護福祉士、ホームヘルパー、京都ヘルパー連絡会代表)、モモヨ・タチエダ・ヤーンセン、山田定宏(京都府立自由が丘支援学級副校長、乙訓圏域障害者自立支援協議会の医療的ケア部会委員)
無料。定員先着200人。
「氏名、住所、電話番号、勤務先、希望日時」を明示のうえ、下記まで申し込み。※定員オーバーの場合のみ連絡あり
申し込み・問い合わせTEL080・2411・1382/FAX075・721・4632/office@kyoto-nurse.net(ナースネット研究会)。※定員オーバーの場合のみ連絡あり
【関連する記事】
- 【イベント】7月24日(日)京都介助犬聴導犬トレーニングセンター主催 ドッグラ..
- 【イベント】「福祉用具のある風景」フォトコンテスト2011
- 【イベント】山折哲雄先生が語る「いのちに合掌」-自死・無縁社会 現代の死生観-
- 【イベント】2011-3-11「第9回高齢者・障害者権利擁護の集い」
- 【イベント】2月19日(土)「精神障害者を支える地域づくり」/映画『精神』上映会..
- 【情報】「地域力再生コラボカフェ」第4回健康福祉/建設交通 分野編
- 【イベント】11月21日(日)第4回きょうボラふれあい祭(ひと・まち交流館)
- 【イベント】「福祉ボランティア・社協フェスタ」をFM797で生中継!
- 【イベント】2010-10-9oa 10月13日(水) ツボ&リンパ講座
- 【イベント】2010年10月17日福祉ボランティア・社協フェスタ@みやこめっせ