2010年12月25日

【ニュース】12月25日京都医療福祉ニュース



☆京都市域でインフルエンザが流行期に入りました!

京都市域において,インフルエンザ患者報告数が,
1週間で1医療機関当たり1名を超え,流行期に入りました。
京都市では,市民の皆様が安心して受診できる診療体制の提供や,
感染予防の普及啓発を行うために,新型インフルエンザ警戒本部を設置しました。
今後,インフルエンザによる感染が一層増加すると考えられますので,
次のことに注意し,感染を予防しましょう。
・できる限り早めにインフルエンザ予防接種を受けましょう。
(効果が出るのに約3週間かかります。)
・手洗い・うがいを励行しましょう。
・十分な栄養と睡眠をとり,体力・抵抗力をつけましょう。
・加湿器等を利用し,部屋の湿度を50〜60%に保ちましょう。
また,急な発熱や咳等のインフルエンザを疑う症状が出た場合には
早めに医療機関を受診しましょう。






[YMCA ちょこっとボランティア 車いす介助の講習会]
障害者や高齢者が街に出かけようとすると、
まだまだ歩道に段差があったり、自転車などが放置されていたり、
電柱が飛び出していたりと・・・
思わぬ事故にあったりして支障が多いことがあります。
今回YMCAボランティアビューロで、車椅子の介助方法に焦点を当て、
日本自立生活センター アドバイザーの中井敬二 氏を講師にお招きし、
安全で適切な誘導介助の方法を屋外で実施体験をしながら教えていただきます。

日時:2011年1月29日(土)午後6時半〜午後8時半
場所:京都YMCA 京都市中京区三条通柳馬場 角
参加費:300円 
申し込みは先着順で30名様を予定しています。
お申込み・お問い合わせは
電話:075‐231‐4388
E-mail:vb@kyotoymca.or.jp からお申し込みください。



[高齢者の権利と財産を守ります。高齢者110番のご案内]
必要な介護をしてくれない、自分のお金を家族や親族などに取られたり、
自由に使わせてもらえない、業者に不要な工事や高額な請求をされた。など

職員・専門員による相談、弁護士による「法律相談」、
適切な専門相談窓口の紹介、関係機関と連携した対応などを行います。
権利侵害でお困りの方、権利侵害を発見された場合はお電話ください。
秘密は厳守いたします。

電話:075‐354‐8110 京都市長寿すこやかセンターまで
相談時間:月曜日〜土曜日 午前9時〜午後9時半
     日曜・祝日 午前9時〜午後5時まで

posted by FM797医療福祉チーム at 18:08| ▼医福【情報】【ニュース】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。