〔独立行政法人 福祉医療機構 社会福祉振興助成事業〕
医療や福祉に関する地域の情報をラジオ放送やインターネットで情報発信する為の講座を開催します。参加団体は6分のラジオ番組を収録/FM797で放送します。更に、受講団体から選考し、3団体に「京都医療福祉ラジオ」番組放送枠を1ヶ月間無料提供します。
★第1回受講団体の番組→http://fm797fukushi.seesaa.net/category/8849837-1.html
●番組/講座の趣旨 番組キャッチフレーズ:〜心が見える「京都医療福祉ラジオ」〜
コミュニティFMラジオ放送を通じて、お年寄りや体の不自由な方向けに医療、福祉、介護、生活に関する地域情報、地域ニュースを発信する。お年寄りや体の不自由な方、その介護家族の皆さんが地域社会で孤立しないで、活き活きと元気に暮らせるよう、地域の絆を再構築し、コミュニティをよみがえらせることを目的とする。
●講座開催日時
講座開講日 11月28日 日曜日(13:00-15:00)
●講座内容
・ラジオ番組制作の基礎知識と番組の企画
・ブログ/ポッドキャスト(音声配信)/YouTube(動画配信)等の制作と活用方法
・医療/福祉6分デモ・ラジオ番組の収録(収録された番組は後日放送します。)
【制作する番組のコンセプト】 〜心が見える「京都医療福祉ラジオ」〜
☆高齢者や障害者の方が元気になる情報
☆高齢者や障害者の方に役立つ情報
☆高齢者や障害者の声(インタビュー/メッセージ)
●対象団体/定員/受講料
対象:主に京都市内で福祉や医療に関する活動を行う非営利団体/ボランティグループ/公的団体
受講定員:8人(1団体2人まで)
講座受講料:5千円/1団体(※6分ラジオ番組放送付)●開催場所
NPO京都コミュニティ放送 三条寺町スタジオ
〒604−8071 京都市中京区寺町三条下ル永楽町224 とーべぇビル303
●申込方法
申込はE-mailでお願い致します。
申込先:NPO京都コミュニティ放送 info@radiocafe.jp
申込事項: @団体名 A団体所在地 B団体HPアドレス C連絡先TEL D参加者名
受付期間: 受付は10月22日〜11月27日まで/先着順、定員になり次第締切
●「京都医療福祉ラジオ」無料放送枠の提供(3団体)について講座の中で作成した番組企画書及び制作した番組の内容からNPO京都コミュニティ放送(京都医療福祉ラジオ制作委員会)の選考により3団体に「京都医療福祉ラジオ」の無料放送枠を提供します。
番組名:FM79.7京都三条ラジオカフェ『京都医療福祉ラジオ』(インターネット放送付)
【15分番組毎週放送枠1ヶ月分(\26,250)/2010年1月〜3月の1ヶ月間に放送】2010/10/22UP
★詳細については下記までお問合せください。
**********************************************************************
主催/問合せ:NPO京都コミュニティ放送 (担当:時岡)
〒604−8071 京都市中京区寺町三条下ル永楽町224 とーべぇビル303
TEL: 075-253-6900 FAX: 075-253-6901
E-mail: info@radiocafe.jp URL: http://www.radiocafe.jp
Podcast(医療福祉ラジオ音声/動画配信): http://fm797fukushi.seesaa.net/
【関連する記事】
- 【募集】「ラジオとiPadが地域の高齢者と学生を繋ぐ」『FM797京都医療福祉ラ..
- FM797京都医療福祉ラジオ【新】WEBサイト
- 【事業情報】FM797京都医療福祉ラジオ ステッカー
- 【事業情報】FM797京都医療福祉ラジオ 事業パンプ
- 【事業情報】第3回『おしゃべりサロン』を開催 【事業情報】第3回『おしゃべりサ..
- 【事業情報】1月23日第3回『医療福祉』情報発信講座の開催&発信団体募集!
- 【事業情報】第2回『おしゃべりサロン』を開催
- 【事業情報】第1回『おしゃべりサロン』を開催
- 【事業情報】京都医療福祉ラジオ『おしゃべりサロン』
- 【事業情報】2010年10月7日付京都新聞で「京都医療福祉ラジオ」が紹介されまし..