京都市では、支援が必要な
一人暮らしの高齢者や障害のある方などに対し、
緊急時の迅速な対応や
日常的な見守り体制の充実を図っていく仕組みとして、
「地域における見守り活動促進事業」を
実施しています。
高齢サポートの職員や担当ケアマネージャーなどが
対象となる方のお宅を訪問し、
個人情報提供の同意が得られた方の名簿を
京都市が作成します。
その名簿を
高齢サポートや地域福祉組織、障害者団体に
貸し出して情報を提供します。
これに基づき、支援が必要な、
一人暮らしの高齢者や障害のある方などの、
地域における
日常的な見守り活動の充実が図られます。
《第2回AIDS文化フォーラムin京都》
日時:10月6日(土)7日(日)
場所:同志社大学 新町キャンパス尋真館
内容:「HIV陽性者のいま〜AIDS GOES ON〜」や
エイズについての講演会、
ワークショップ、パネル展示。
7日(日)HIV即日検査実施(無料)
保健医療課
電 話 075−222−4421
FAX 075−222−3416
《難病患者・家族ピア相談会》
日時:10月13日 午後1時30分〜
場所:烏丸丸太町 ハートピア京都
*難病患者やその家族を対象に、
同じ悩みや病気を持つ仲間や
介護福祉士・看護師・社会福祉士らによる
相談と交流。
定員:100人
料金:無料
申し込みは、京都難病連へ
電話&FAX 075−822−2691
《ふれあい会館からのお知らせ》
*健康づくり講座「ラテン音楽で運動」
10月2日(火)〜全4回
*中高年齢者の運動教室
10月4日(木)〜全4回
生活習慣病の予防や介護予防のための
仲間と一緒に楽しいバランス体操
定員:それぞれ25人
料金:2500円
*やさしい介護講座
「暮らしやすい道具と住まいの工夫」
10月4日(木)午後1時30分〜
定員:20人
料金:無料
お申し込み・お問い合わせは、
ふれあい会館
電 話 075−333−4651
FAX 075−333−4664